銀河祭りを開催しました。
三年ぶりとなる銀河祭りを7月23日(土)に行いました。


令和4年 6月30日夏越大祓を執り行いました。


夏越大祓いのご案内
6月27日 茅の輪作りを行いました。


http://www.ikomataisha.com/r4tinowa_tukuri.html
令和4年5月5日
御田植祭を執り行いました。



令和四月三日
英霊祭を取り行いました。
今年も国内の状況を鑑み英霊祭の祭祀は神職・宮総代のみで執り行いました。



http://www.ikomataisha.com/r4eirei2022.html
令和4年2月3日厄除け節分祭 生駒ゑびす 千燈明
2月3日の諸行事はオミクロン株感染拡大の防止から神事は神職と神社関係者のみで執り行いました。

令和4年1月7日
1月3日、元始祭を執り行いました。

令和4年1月3日元始祭画像
http://www.ikomataisha.com/r4genshi.html
令和3年11月23日
新嘗祭を執り行いました。


令和3年10月10日
火祭り本宮を執り行いました。


http://www.ikomataisha.com/r3himaturi_honmiya.html
令和3年10月9日
火祭り宵宮祭を執り行いました。

令和3年火祭り宵宮際の画像
http://www.ikomataisha.com/r3himaturi_yoimiya.html
令和3年8月15日 千燈明・崇敬祭を執り行いました。


お知らせ
- 令和4年7月23日 銀河祭りを開催しました。
- 令和4年6月30日 夏越大祓を執り行いました。
- 令和4年6月27日 茅の輪作りを行いました。
- 令4年5月5日 御田植祭を執り行いました。
- 令和4年4月3日 英霊祭を執り行いました。
- 令和4年2月3日 厄除祭・生駒ゑびす祭・千燈明崇敬祭
- 令和3年1月3日 執り行いました。
- 令和3年11月23日 新嘗祭を執り行いました。
- 令和3年10月10日 火祭り本宮を執り行いました。
- 令和3年10月9日 火祭り宵宮祭を執り行いました。
- 令和3年8月21日 千燈明・崇敬祭画像
- 令和3年8月20日 七五三のご案内
- 令和3年8月03日 千燈明のご案内
- 令和3年7月23日 火祭り中止のお知らせ
- 令和3年6月30日 夏越大祓を執り行いました。
- 令和3年6月18日 夏越祓のご案内
- 令和3年6月10日 銀河祭り中止について
- 令和3年4月3日 英霊祭を執り行いました。
- 令和3年2月3日 厄除け節分祭・生駒ゑびす・千燈明
- 令和3年1月3日 元始祭を執り行いました。
- 令和2年12月05日 令和3年 初詣・新春諸行事のご案内
- 令和2年11月26日 お正月の注連縄作りを行いました。
- 令和2年11月23日 新嘗祭を執り行いました。
- 令和2年10月11日 例祭を執り行いました。
- 令和2年8月15日 令和2年千燈明・崇敬祭を執り行いました。
- 令和2年7月16日 七五三のご案内
- 令和2年6月 直接参拝が叶わない方々の御祈祷受付について
- 令和2年7月2日 夏越の大祓画像
- 令和2年7月1日 火祭り中止のお知らせ
- 令和2年6月27日 茅の輪作り
- 令和2年4月15日 英霊祭祭祀画像
- 令和2年3月04日 英霊祭行事中止のお知らせ
- 令和2年2月17日 祈年祭を行いました。
- 令和2年2月3日 節分厄除祭・生駒ゑびす祭り・千燈明を行いました。
- 令和2年2月3日 節分祭・生駒ゑびす祭り・千燈明・崇敬祭のお知らせ
- 令和2年1月15日大とんどを行いました。
- 令和2年1月3日元始祭を行いました。
往馬大社
往馬大社の歴史はたいへん古く、創立年代は定かではありませんが、生駒谷十七郷の氏神としてこの地に鎮座し、奈良県内では大神神社や石上神宮と同様に神奈備(生駒山)を御神体として祀られた日本有数の古社であります。また、神社の境内を覆う鎮守の杜は奈良県の天然記念物に指定されており、太古から変わらぬ自然の森を今に守り伝えています。 神社で最も古い記述は『総国風土記』の雄略天皇三年(四五八年)で、この年を御鎮座と致しますと、去る平成二十一年に一千五百五十年を迎えました。また、正倉院文書にも記載が見られ、奈良時代からすでに朝廷との関わりがありました。平安時代の『延喜式』(えんぎしき・九二七年)では、往馬坐伊古麻都比古(いこまにいますいこまつひこ)神社二座が官弊大に列せられ、その内一座は祈雨(あまごい)の弊も賜っていました。この時代、本殿は産土神の二座でありましたが、鎌倉時代に武家の守護神である八幡信仰が興隆し、当社でも五座の八幡神を合せ祀り現在の七座となりました。
火祭りの中止について

10月9日(宵宮)10日(日)に予定されておりました火祭りに関しまして、総代会を行い協議の上でコロナウイルス感染防止対策から本年も中止とし例祭は関係者の参列で行う事になりました。非常に残念ではありますが、来年は不安なく火祭りが開催できるようにと願います。皆様にはご理解の程、お願い致します。
また、10月9日(土)の宵宮につきまして、宵宮祭及び例祭は関係者で執り行い献灯提灯を灯して拝殿で神楽を行います。自由にご参拝出来ます。神事終了時から火祭り青年会による宵宮ライトアップも企画中です。コロナ感染拡大状況を見て慎重に計画しますので、詳細が決まり次第お知らせします。


令和3年夏越大祓を執り行いました。

令和3年銀河祭り中止について
毎年、夏休みの最初の土曜日に開催をしておりました銀河祭りはコロナウイルス感染拡大防止の為に中止とさせて頂きます。2年連続の中止となり大変に残念ですがコロナウイルスの感染拡大の終息を願って、また来年度は開催できるように願っております皆様にはご理解の程お願い申し上げます。

令和3年4月29日
5月5日の御田植祭は行事を中